ルーレットって観測するのとしないのでは結果が変わるんじゃないかしら?
またまぁオカルトなことを・・・
いや、これは真面目に可能性としてはあるんじゃないかと思ってんのよ。
シュレディンガーの猫ならぬ、「ばから(名前)のルーレット」よ!
シュレーディンガーの猫
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrödinger’s cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた思考実験。シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると巨視系の状態が状態見分けの原理(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例としてこの思考実験を用いた。
本来は量子力学を批判するために用いられたものであったが、むしろ量子の世界の特異さを説明する例示として逆用され、後にエヴェレットの多世界解釈が生まれるきっかけの1つにもなった。量子論におけるいくつかの解釈や理論をシュレーディンガーの猫を使って説明するという例もよくある。[要出典]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
シュレディンガーの猫を簡単に言うと、「箱の中の猫が生きているか死んでいるかは箱を開けて観測しない限り生きてもいないし死んでもいない。生きているともいえるし、死んでいるともいえる」ってことなのよ。
↑の2重スリットの実験の動画を簡単に言うと「見ている(観測する)のと見ていない(観測しない)のでは結果が違う。なんで?見ている(観測するという行為)だけで結果が変わる?これもうわかんねぇな。」ってことなのよ。
詳しいことに興味ある人は調べてみてね
つまり私が言いたいのは、「私がプレイしているルーレットは当たってる(当たる)とも言えるし、当たってない(外れる)とも言える」わよね。
と、いうことは、「ルーレットの結果を決まる瞬間(ボールが入る瞬間)を見ている(観測する)のと見ていない(観測しない)のでは(理由はわからないが)結果が変わる」んじゃないかってことなのよ。
ルーレットの結果自体は最終的に観測するから結果は当たっているか当たっていないかはわかるけど、当たるか外れているかはその瞬間に決まるわけだから、それが見ているか見ていないかで違うんじゃないかしらってことなのよ。
(・・・これもうわかんねぇな)
よくあるのが、ルーレットをしていて当たれ!と思って見ていると当たらなくて、テキトーにYoutubeでも見ながらやってるとポンポン当たってたりするのよね。
だから理由とかは知らないけど、見ない(観測しない)方がルーレットの勝率は上がるんじゃないかしら?
んーでもなんだっけ、コイントスの実験で、念じた方が出やすいとか聞いたことあるんだけど、それだと逆にならない?当たれ~って思いながらやった方がいいんじゃないかしら?
それはわかんないけど、基本ギャンブルとか確率って悪い方向にいくじゃない?(自分が望んでない方に偏るという意味合い)
そのコイントスの実験は、ギャンブルの確率には当てはまらないんじゃないかしら?
今回の「観測するかしないかで結果が変わる」とは少し違う気もするわね。
見る(観測する)のと念じるのでは違うと思うのよ。
確かに。ん~となれば実際に検証してみるしかないんじゃないかしら?
だよね!だから今既にやっているんだよ。
ライブルーレットでオートプレイで、50回連続でHOTな同じ2点に数字にベットし続けて観測するのとしないのでは勝率が変わるか?というそこそこ果てしないことをしているわ。
本来50回程度では確率的な話なんて出せないけど、勝つか負けるかだからあんまりそこは気にしてないわ。どこの数字にベットしても確率論としては関係ないもの。
気休めとしてHOTな数字に賭けているだけで深い意味はないわ。
まぁ頑張ってちょうだい。
結果がもし出たら報告するわ。もしも観測するしないで、勝つ負けるの結果が違うのであれば科学的に証明できない大発見となるのよ。
普通の考えじゃだめだからね。脳みそぶっ壊れた考えじゃないと新しい発見や発展なんてないのよ。
非ィ科学的じゃないといけないのよ。
観測しない限り負けてないって言えるわね。
終わり
コメント